2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

【調査】女子大生の性交体験率62% 女子高校生30% 日本性教育協会調べ

1 名前:西独逸φ ★ 本日のレス 投稿日:2006/11/11(土) 12:46:36 ???0
女子大学生の性交体験率が6年前より約10ポイント上昇して62%に達し、横ばいの男子大学生とほぼ並んだことが11日、「日本性教育協会」(東京都文京区)がまとめた全国調査で分かった。

大学生のキスや高校生の性交でも同様に男女差が縮まっている実態が判明。学識者による調査委員会は「詳しい解析はこれからだが、1990年代以降の性行動の低年齢化が、女子に担われている傾向がうかがえる」と話している。

協会は青少年の性行動などを約6年ごとに調査。今回は昨年11月から今年3月にかけて、12都道府県の中学、高校、大学(専門学校を含む)を対象に行い、地域や学年などを考慮して計5510人分を分析した。

大学生の性交体験率は、74年の第一回調査の男子23%、女子11%が、前回99年にはそれぞれ63パーセント、51パーセントに上昇。今回は男子は63パーセントで変わらず、女子が62パーセントに急伸した。

高校生は女子が6ポイント伸びて30パーセントとなり、前回と同じ27パーセントの男子を逆転した。中学生は男女とも3-4パーセントでほぼ横ばい。

キス経験も女子の増加が目立ち、大学生では前回の9ポイント差を埋めて男女同率の74パーセントに。高校生は男子48パーセントに対して女子52パーセント、中学生は男子16パーセント対女子19パーセントで、いずれも女子が男子を上回った。

調査委は「携帯電話のメールの頻度も女子が高い。情報化に適応して異性との交際機会が増え、性行動も活発化して
いるのかもしれない」と分析している。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061111-115551.html

【PR】大学生★副業ランキングNo.1!

(・∀・)<押してくれると よろこびます。
 

...続きを読む

「乳はできるだけ大きいほうが好き」男性10%・・調査結果に苦悩する恋愛コラムニスト

hoshino_amitai.jpg 1 名前:飼育係φ ★ 投稿日:2006/11/06(月) 23:59:26 0
恋愛コラムニストの島村美々さんは頭を抱えていた。
「男性は本当に大きな胸が好きなわけじゃないの?」

きっかけは昨年の秋。
携帯の占いサイトに連載しているコラムの読者からきた
「男性はやっぱり胸の大きな人が好きなんですか?」とのコメントだった。
いつものようにアンケートを取ると「出来るだけ大きい方がいい」を選んだ男性は、
たった10%だった。

その結果に、けしてバストの大きさを誇れない美々さんは小躍りしたものだが、
周囲の女性からは「そんなはずないじゃん」と批難の嵐。
「だって、グラビアアイドルとかだって、みんな巨乳じゃん」と。

しかし、多くの男性が「巨乳好き」を否定している。
9月1日配信の「ファンキー通信」で、オリコンスタイルでの調査を引用していたが、
そこでも男性が求めるバストサイズが実に控えめだったようだ。
果たして「控えめ好き」とする男性の心理とはどういうものなのか。
悩める美々さんは「セクシー心理学」の著者である精神科医ゆうきゆう氏に解説を求めた。

「正直、男は大きなバストが好きです。
バストの大きさは母性を思わせ、なおかつ豊満なバストは、栄養的に満たされていることの証明ですから。
では、どうして「小さい方がいい」という男性がいるのでしょうか。

男性がやや自分に自信がない場合、全体的に体つきの小さな女性と接することで、
「俺が守ってあげてるんだ」という満足感と自信を回復させたいのかもしれません。
逆にバストを含めて体つきが大きな女性を見て、やや引いてしまう可能性もあるでしょう。
そんなわけで、趣味は多種多様ではあります。ドンマイです。

ちなみにグラビアアイドルの胸が大きいことが多いのは、あれは「見て楽しむ」ものだからです。
豊満なバストの女性を出すことで、そのまま雑誌全体がエネルギーあふれる印象を作ることができます。
またもしかして、「握りたい! 手に取りたい!」という気持ちを刺激することで、
そのまま「その雑誌を手に取りたい!」という気持ちを起こさせようとしているかもしれません。
言い過ぎですか。言い過ぎですね。

しかし、さすがに「ずっとつきあう」となると、さすがにまた話は別です。
美術館の絵を、四畳半の部屋に飾るようなものです。
ですのでグラビアだけを見て、「男はいつでも大きなバストとつきあいたい」と思うのは間違いです。
何にしても、自信を持ってくださいね。」

なるほど、さすがはゆう先生。

ちなみに、周りの身近な男性に「あなたは巨乳が好きか?」と聞いてみた所
6人中4人が巨乳好きであった。やはり巨乳なのかと思ったが、その先があった。

「そりゃ大きかったら嬉しいけど、あまり重要なポイントではないですね。
おっぱいが大きいから付き合うって訳じゃない。それはまた別の話」中村正行(仮名・26)という。

巨乳が好きと答えた彼らは、口を揃えて「まあ、彼女は別に大きくなくてもいい」という。
ゆう先生の仰るように、巨乳は好きでも自分の好きな人、
もしくは彼女のバストが大きいか否かは、やはりあまりこだわらないという結論だ。
(オフィス・エムツー/真鍋しまこ)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2681225/detail?rd
セクシー心理学
http://sinri.net/


【PR】大学生★副業ランキングNo.1!

(・∀・)<押してくれると よろこびます。
 

...続きを読む

【社会】もう昔とは違う…タバコを吸っても女性にモテない現実

mildseven.jpg 1 名前:おむらいすはんばあぐφ ★ 投稿日:2006/10/03(火) 12:05:53 0
【ファンキー通信】若者がタバコを吸わなくなった本当の理由は!?
個人的にはタバコは吸わないのだが、それでも喫煙者は、ここ数年でかなり肩身が
せまい思いをしているのではないかと感じる。駅構内、路上、オフィス・・・。
コーヒーショップなどでは、以前は入り口付近に喫煙席がでーんとあって、端っこの
ほうにぽつーんと禁煙席があった気がするのだが、今では喫煙席がすみっこのほう
に追いやられている。

さらに、若者、特に男性が急速にタバコを吸わなくなっているのだ。インターネットを使った
リサーチを行うディムスドライブの『タバコとマナーに関するアンケート』の調査によると、
30代・40代・50代男性の喫煙率は40%~43%であるのに対し、20代男性の喫煙率は25%。
約15%も低くなっている。

「1日に吸うタバコの本数について、21本以上吸う人は40代・50代男性の喫煙者で40%前後
いるのに対し、20代男性喫煙者はわずか20%にとどまっています。
煙草をやめたいと思っている人も若い世代には多いようです。若者の間に健康志向が広まった
といえるのではないでしょうか」(インターワイヤード株式会社 ディムスドライブ事務局 三浦さん)

30代以上の世代に比べて、今の20代はタバコの健康被害が社会問題になっている時代に
育ったことが原因のひとつなのかもしれない。その原因なのかもしれない。
また、流行・風俗に詳しいルポライターのIさん(32)は男性の喫煙者が減ったことに関してこう語ってくれた。
「乱暴な言い方をしてしまえば、喫煙行為が女性にモテなくなったからじゃないでしょうか。
昔はドラマや映画の主人公がかっこよくタバコを吸っていたシーンが流れていて、喫煙行為には
どこかダンディなイメージがありました。
今のドラマにはタバコをかっこよく吸う主人公なんていないですよ」(Iさん)

Iさんの説も一理あるかもしれない。ちなみに男性の喫煙率が大きく変化しているのに対し、
女性の喫煙率は世代間であまり変わっていないのも面白い。
同調査では喫煙者の約半数の52%がタバコをやめたいと思っていることも明らかになった。
今後も喫煙者は減少の一途をたどりそうだ。(梅田カズヒコ/verb)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2521673/detail?rd


【PR】大学生★副業ランキングNo.1!

(・∀・)<押してくれると よろこびます。
 

...続きを読む

コーラを200本一気に飲むと死ぬ

490210200046803.jpg 1 名前: ◆KAMENemuGQ @変態仮面φ ★ 投稿日:2006/11/04(土) 21:56:38 0
水も砂糖もみんな毒? 身近な食品の致死量を調べる

「すべての物質は有毒である」 16世紀のスイス人医師・パラケルススの言葉だ。

例えば一説によると、水は10リットル、砂糖は1キロが致死量だとか。
そんな話の真偽を確認すべく、身近な食品の致死量について、手当たり次第に尋ねて回っ
たのだが……。

まずは日本毒性病理学会。理事長の白井智之先生によると、「致死量は分かりません。
通常の毒物についてはそれなりの研究成果や事例(事故など)があり、致死量が推定され
ていますが、身近な食品の場合、どれだけ投与すると死亡するかをはかる事例がありませ
んし、実験を行ってはいません」とのこと。

うーむ。水10リットル、砂糖1キロというのは、単なる俗説だったのだろうか……?

そして最後に問い合わせたのは、財団法人日本中毒情報センター。ここでようやく酒類、
カフェイン、塩、醤油の致死量について、確かな情報を得ることができた。

カフェインの致死量は3~10g。
これは、コーヒー75杯、紅茶125杯、コーラ200本に相当する。コーラ200本て。
コーヒーやコーラで人が死ぬというのは驚きだが、うっかり飲み過ぎる心配
はまず無さそうだ。

塩の致死量は30~300g。醤油は168~1500ml。
意外と少ない。醤油1リットルとか。間違って飲むことはないと思うが、頑張れば飲めそうな量だ。

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091162471932.html



【PR】大学生★副業ランキングNo.1!

(・∀・)<押してくれると よろこびます。
 

...続きを読む

【衛生】蚊の発生を10円玉で抑制できることを確認

yen_10_b_back.jpg
1 名前: ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 投稿日:2006/06/28(水) 03:23:24 ??? ?
蚊の発生を銅が抑制
幼虫、イオンで羽化できず

 銅を水槽などに入れておくと、蚊の発生を抑える効果があることが、
日本銅センター(東京都台東区)が日本環境衛生センターに委託した実験で分かった。

 銅製のポットと、ガラス製ポットで、ヒトスジシマカ幼虫の発育状況を比較した。
ガラス製では八日目から羽化を始め、十二日目では90%が正常に羽化した。
それに対し銅製では、一日目から幼虫が死に始め、十五日ですべて死亡。
羽化した幼虫はなかった。また黄銅よりも銅の方が効果が高かった。
ガラス容器に銅や黄銅のファイバーを、さまざまな量で入れ、チカイエカ幼虫の
発育状況を観察した。銅ファイバーを一リットルあたり〇・五グラム入れた容器では、
七日間ですべての幼虫が死亡。黄銅で同じ量の場合、すべての幼虫が死亡するのに
二十日かかった。

 水に溶け出した銅イオンには、大腸菌などに対し殺菌効果があることがこれまでの
実験でも示されている。銅センターでは「昔から、墓地の花入れには十円銅貨を入れて
蚊がわくのを防ぐという知恵があった。だが蚊の発育抑制効果を実証したのは初めて
ではないか」と話している。

 蚊は刺されるとかゆい厄介者というだけでなく、病原菌の伝染にもかかわる。
温暖化の影響か、これまで生息していなかった蚊も広がっている。銅センターでは現在、
実際の公園に銅器を設置して、長期間の実証実験を行っている。「安全性や環境への
影響も確認し、銅の活用法を拡大したい」としている。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20060620/ftu_____sci_____001.shtml




【PR】大学生★副業ランキングNo.1!

(・∀・)<押してくれると よろこびます。
 

...続きを読む

Template Designed by DW99