チラ裏ヘッドライン..._〆
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
イヤホン・携帯電話で自転車運転ダメ! 東山署が初の一斉取り締まり、違反者12人
1 名前:試されるだいちっちφ ★ 投稿日:2007/11/02(金) 14:14:14 ???0
イヤホンを付けての自転車運転はダメ-。京都府自転車安全利用促進条例の施行を受け、東山署は1日夕、京都市東山区の東大路三条交差点など計6カ所で自転車の交通違反の一斉取り締まりを初めて行った。
東山署によると、新条例の違反者は計12人で、イヤホンで音楽を聞きながらの自転車運転が10人、携帯電話の使用が2人だった。また、歩道通行や無灯火、信号無視など道交法違反でも計290人を指導した。
同条例は10月16日に施行され、交差点での一時停止や、携帯電話やイヤホンを使用しながら運転しないことなどを努力義務としている。来年4月には、同乗する6歳未満の幼児にヘルメットの着用が義務付けられる。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007110200027&genre=C4&area=K1E
イヤホンを付けての自転車運転はダメ-。京都府自転車安全利用促進条例の施行を受け、東山署は1日夕、京都市東山区の東大路三条交差点など計6カ所で自転車の交通違反の一斉取り締まりを初めて行った。
東山署によると、新条例の違反者は計12人で、イヤホンで音楽を聞きながらの自転車運転が10人、携帯電話の使用が2人だった。また、歩道通行や無灯火、信号無視など道交法違反でも計290人を指導した。
同条例は10月16日に施行され、交差点での一時停止や、携帯電話やイヤホンを使用しながら運転しないことなどを努力義務としている。来年4月には、同乗する6歳未満の幼児にヘルメットの着用が義務付けられる。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007110200027&genre=C4&area=K1E
3 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:15:33 2hBL1moH0
繰り返される俺ルールのせめぎ合い
6 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:19:58 6mXWTf9a0
本来は正しいらしいが、車道走るのって、やっぱりジャマだろ
12 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:23:11 R0tK0QdJO
>>6
やっぱりと言うかどう考えても邪魔
7 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:20:00 hCsqEhcB0
なんでもかんでも
ダメダメダメダメ
10 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:21:07 sbQC8yuL0
こんなのあたりまえだろ。
自爆して勝手に死ぬなら構わんが突っ込まれた腹立つぞ。
29 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:39:02 bgtp9tMm0
おしゃべりに夢中で周りを見ていないおばさん達も
取り締まって欲しい訳だが。
34 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:43:41 HvDasAwC0
自転車で携帯はどう考えてもダメ。
歩き携帯メールもかなり危ないけどそれ以上に危ない。
37 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:45:40 03ewMI9F0
そのうち
歩きながらアイス
食っていたら
取り締まられそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
47 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:50:46 hJW5LRDqO
イヤホンもダメなのか。
付けてても周りの音は聞こえるだろ。
49 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:51:26 v1f9I8Ld0
まあ確かに危ないけどね。
でもそうすると歩行者でも論理的には同じだから
歩きながらイヤホンもダメってなっちゃう。
68 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 15:09:05 j7yBWqRPO
トランスミッターで電波を飛ばし、
脳で直接受信できる奴が勝ち組だな
71 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 15:11:11 MJQotsYmO
爆音は問題外だけど、周りの音がちゃんと聞こえるくらいの音量なら問題はないんじゃないか?
72 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 15:14:02 BCnhUyjb0
>>71
外部からはその判断ができないからな
実際、自動車の携帯の取り締まりも、証拠という面で難しいらしいし、
これも努力義務だからいいけど、罰則つけると揉めるぞ
79 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 15:20:57 mkYyITJ3O
努力義務ってたち悪いなww
はっきりどっちかにしてくれ
93 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 15:29:21 43kzbL6p0
車で窓締めて走るのも周囲の音が聞こえづらくなるから禁止な
112 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 15:36:58 43kzbL6p0
外で音楽を聞く行為を禁止してしまえ
127 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 15:45:44 rrWNgdHX0
イヤホンがダメならラジカセ乗せる奴が繁殖するぞ
145 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 15:59:18 iR4kYLIu0
そういや傘さし運転もダメなんだっけ。
まあ、実際危険なんだろうけどそうでもしないと雨の日に学校もいけないしなぁ。
155 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:04:57 xIaSNI7E0
GJ
こいつらの注意力の低さは困ってたからな、てか条例じゃなくて道交法にしてほしいわ
175 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:16:53 c+vLClJQ0
イヤホンは厳しすぎだろまじで・・・
177 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:17:03 lVHDZidvO
メール打ちながら自転車乗ってるおばちゃんも取締ってくれ
警官って若者ばっか注意するんだよな
179 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:19:14 Kix32HJ8O
>>177
おばちゃんはどうなってもよいが
若い者には未来があるからじゃないか?
愛だよ愛
184 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:21:26 pFe/bXh+0
もう携帯は建物中でしか使用禁止令を出せよ
187 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:22:38 7e1uFBcx0
>>184
タバコよろしく携帯室でしか操作しちゃだめとか
185 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:22:15 04tgOJtx0
その理屈でいくと、車、
カーステレオ搭載しているだけで違反という事になるぞ。
186 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:22:21 f7LxZ99v0
クラクション音をゴットファザーのテーマにしてるDQNもいらんなあ
195 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:25:30 uoQDy8De0
>>186
今時そんな奴いないだろw
196 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:25:32 fWCQGxlrO
イヤホンくらい勘弁してくれないかな
音量下げてるし
198 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:31:21 UZFsPXzV0
>>196
道路を通行する者には例外なく安全に配慮する義務があるわけだが、その事は理解してるか?
イヤホンをつけるって事は、周囲の音を聞く意思がないって事だよな。
199 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:33:29 uyoZ4/Jb0
籠にでっかいラジカセ載せて大音量で音楽聴けばOK
202 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:36:40 jleXbPS/O
もっと他にやることあるだろボケが
206 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:37:51 ks9mLurT0
歩道を走るチャリはとんでもなく邪魔だが、道路を安全に走れない道路事情も悪い。
218 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:45:01 +5VWKfaS0
イヤホンも駄目になるのか。
車で音楽かけるのも禁止になるんじゃね
232 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 17:19:20 ANYs0HaiO
カーステレオも規制するべきだな
周囲の音を聞くために常に窓も全開な
236 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 17:28:35 N27Hasvd0
>>232
ちょwww
北海道だったら凍死するwwww
238 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 17:34:43 7A7Ad8ij0
>>236
厚着しろ
266 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 21:19:03 NnnMmYmz0
カーステレオやカーナビのが危険なので禁止。
店で音楽流すのも周りの音が聞こえなくなるから禁止。
もう音楽全部禁止にすればスッキリするし、わかりやすい。
273 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 21:40:39 mKlHPyeM0
本来はそこまで規制する必要はないものだが、
これだけマナーの悪いやつが多ければそうするしかないよな。
314 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 23:12:02 pV8jDjIx0
音楽も聴かずに自転車なんか乗ってられるかよ
京都府政は異常
368 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/03(土) 05:59:31 Yd+exNut0
いまの縦横無尽な自転車が車道走るようになったら事故続発だな
395 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/03(土) 10:10:01 CcG/y0jEO
規制以前は仕事で散々運転中携帯使ってたが 何の問題もなかった
気を取られる無能が事故を起こすからこんな規制になるんだよな
まぁ この程度のコントロールも出来ない奴は他でも使えない奴だろうな
(・∀・)<押してくれると よろこびます。
繰り返される俺ルールのせめぎ合い
6 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:19:58 6mXWTf9a0
本来は正しいらしいが、車道走るのって、やっぱりジャマだろ
12 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:23:11 R0tK0QdJO
>>6
やっぱりと言うかどう考えても邪魔
7 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:20:00 hCsqEhcB0
なんでもかんでも
ダメダメダメダメ
10 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:21:07 sbQC8yuL0
こんなのあたりまえだろ。
自爆して勝手に死ぬなら構わんが突っ込まれた腹立つぞ。
29 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:39:02 bgtp9tMm0
おしゃべりに夢中で周りを見ていないおばさん達も
取り締まって欲しい訳だが。
34 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:43:41 HvDasAwC0
自転車で携帯はどう考えてもダメ。
歩き携帯メールもかなり危ないけどそれ以上に危ない。
37 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:45:40 03ewMI9F0
そのうち
歩きながらアイス
食っていたら
取り締まられそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
47 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:50:46 hJW5LRDqO
イヤホンもダメなのか。
付けてても周りの音は聞こえるだろ。
49 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 14:51:26 v1f9I8Ld0
まあ確かに危ないけどね。
でもそうすると歩行者でも論理的には同じだから
歩きながらイヤホンもダメってなっちゃう。
68 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 15:09:05 j7yBWqRPO
トランスミッターで電波を飛ばし、
脳で直接受信できる奴が勝ち組だな
71 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 15:11:11 MJQotsYmO
爆音は問題外だけど、周りの音がちゃんと聞こえるくらいの音量なら問題はないんじゃないか?
72 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 15:14:02 BCnhUyjb0
>>71
外部からはその判断ができないからな
実際、自動車の携帯の取り締まりも、証拠という面で難しいらしいし、
これも努力義務だからいいけど、罰則つけると揉めるぞ
79 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 15:20:57 mkYyITJ3O
努力義務ってたち悪いなww
はっきりどっちかにしてくれ
93 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 15:29:21 43kzbL6p0
車で窓締めて走るのも周囲の音が聞こえづらくなるから禁止な
112 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 15:36:58 43kzbL6p0
外で音楽を聞く行為を禁止してしまえ
127 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 15:45:44 rrWNgdHX0
イヤホンがダメならラジカセ乗せる奴が繁殖するぞ
145 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 15:59:18 iR4kYLIu0
そういや傘さし運転もダメなんだっけ。
まあ、実際危険なんだろうけどそうでもしないと雨の日に学校もいけないしなぁ。
155 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:04:57 xIaSNI7E0
GJ
こいつらの注意力の低さは困ってたからな、てか条例じゃなくて道交法にしてほしいわ
175 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:16:53 c+vLClJQ0
イヤホンは厳しすぎだろまじで・・・
177 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:17:03 lVHDZidvO
メール打ちながら自転車乗ってるおばちゃんも取締ってくれ
警官って若者ばっか注意するんだよな
179 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:19:14 Kix32HJ8O
>>177
おばちゃんはどうなってもよいが
若い者には未来があるからじゃないか?
愛だよ愛
184 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:21:26 pFe/bXh+0
もう携帯は建物中でしか使用禁止令を出せよ
187 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:22:38 7e1uFBcx0
>>184
タバコよろしく携帯室でしか操作しちゃだめとか
185 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:22:15 04tgOJtx0
その理屈でいくと、車、
カーステレオ搭載しているだけで違反という事になるぞ。
186 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:22:21 f7LxZ99v0
クラクション音をゴットファザーのテーマにしてるDQNもいらんなあ
195 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:25:30 uoQDy8De0
>>186
今時そんな奴いないだろw
196 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:25:32 fWCQGxlrO
イヤホンくらい勘弁してくれないかな
音量下げてるし
198 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:31:21 UZFsPXzV0
>>196
道路を通行する者には例外なく安全に配慮する義務があるわけだが、その事は理解してるか?
イヤホンをつけるって事は、周囲の音を聞く意思がないって事だよな。
199 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:33:29 uyoZ4/Jb0
籠にでっかいラジカセ載せて大音量で音楽聴けばOK
202 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:36:40 jleXbPS/O
もっと他にやることあるだろボケが
206 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:37:51 ks9mLurT0
歩道を走るチャリはとんでもなく邪魔だが、道路を安全に走れない道路事情も悪い。
218 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 16:45:01 +5VWKfaS0
イヤホンも駄目になるのか。
車で音楽かけるのも禁止になるんじゃね
232 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 17:19:20 ANYs0HaiO
カーステレオも規制するべきだな
周囲の音を聞くために常に窓も全開な
236 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 17:28:35 N27Hasvd0
>>232
ちょwww
北海道だったら凍死するwwww
238 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 17:34:43 7A7Ad8ij0
>>236
厚着しろ
266 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 21:19:03 NnnMmYmz0
カーステレオやカーナビのが危険なので禁止。
店で音楽流すのも周りの音が聞こえなくなるから禁止。
もう音楽全部禁止にすればスッキリするし、わかりやすい。
273 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 21:40:39 mKlHPyeM0
本来はそこまで規制する必要はないものだが、
これだけマナーの悪いやつが多ければそうするしかないよな。
314 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/02(金) 23:12:02 pV8jDjIx0
音楽も聴かずに自転車なんか乗ってられるかよ
京都府政は異常
368 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/03(土) 05:59:31 Yd+exNut0
いまの縦横無尽な自転車が車道走るようになったら事故続発だな
395 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/03(土) 10:10:01 CcG/y0jEO
規制以前は仕事で散々運転中携帯使ってたが 何の問題もなかった
気を取られる無能が事故を起こすからこんな規制になるんだよな
まぁ この程度のコントロールも出来ない奴は他でも使えない奴だろうな
(・∀・)<押してくれると よろこびます。
この記事のトラックバックURL
http://biss.blog.2nt.com/tb.php/518-ef93a782