2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ガチャピン「いたずらする子は食べちゃうぞ」…封印された歌の数々

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/04/10(火) 12:15:30 ???0 gacyapin.jpg
・「わいせつ表現」が問題になって、テレビでは放映されない。歌詞の中に「差別表現」があるとされて販売中止になった。こうした「埋もれてしまった名曲」を再び世に出したい、と.「封印歌謡大全」と題した本がこのほど出版される。

 三才ブックスは15日に「封印歌謡大全」を出版する。
「差別用語」などを中心に、規制が厳しかった70~80年代の歌を多く取り上げた。
「封印」になったケースは様々で、民放連の場合は、問題がある曲を「放送自粛」
としたり、「要注意」と指定したりした。

 例えば、吉田拓郎「ペニーレインでバーボン」(74年発売)は「つんぼ桟敷」という歌詞が
「差別表現」だとして販売中止に。
ガチャピン「たべちゃうぞ」(75年)は、歌詞が「怖い」と視聴者から抗議が殺到し、
放送自粛となった。
「いたずらする子は食べちゃうぞ」というくだりなどが問題となった。
おニャン子クラブ「セーラー服を脱がさないで」(85年)は、歌詞が「肉体関係を連想させる」
という理由で「要注意曲」とされたという。
 さらに、戦時中に検閲で発禁になった作品から、歌い手が殺人罪を犯し販売中止になった
作品まで、さまざまな理由で「封印」された曲が本の中で紹介されている。

 同社の編集部はこう話す。
「90年代以降は、発売中止や回収に追いやられる作品のほとんどが『著作権問題』でした」

 「放送自粛」「要注意曲」の指針となった「要注意歌謡曲指定制度」は、1959年に民放連によって定められた。
これについて同連盟番組部にたずねると「制度はすでに83年に廃止された」という返答だった。
ただ、これ以降5年間は経過期間として制度の効力が継続したという。
 現在では、歌謡曲の放送に関しては、各局の判断基準に任せているそうだ。

 ただ、NHKでは放送を控える場合がある。「封印歌謡大全」には取り上げられていないが、
96年のNHK「紅白歌合戦」に出演したウルフルズは、「ガッツだぜ!」の歌詞の一部
「惚れたいハメたい ナンパされたい」を同番組でのみ、改変して歌った。
「ハメたい」が性行為を連想させるとして、「モテたい ホレたい」などに改変したとしている。(抜粋)
 http://www.j-cast.com/2007/04/10006732.html.

【PR】サラリーマン副業ランキングNo.1!

この記事のトラックバックURL

http://biss.blog.2nt.com/tb.php/216-551bef24

気になるニュース5
■「なんか送られてきましたけど」 TBS街頭インタビューやらせ疑惑で、J-CAST・週刊現代の取材を拒否 (黒マッチョニュース)■ガチャピン「いたずらする子は食べちゃうぞ」…封印された歌の数々(チラ裏NEWS..._

コメント

ガチャピンは怪獣だっけか?


アン・ルイス聞いてて思ったけど、『薔薇の奇跡』もちょっとアレかもね。「ヒトラーみたいなすごい夢」って感じの歌詞が出てくるし


昔はきびしかったんだね


たべちゃうぞー


コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99